こてんこてんこてん・・・

どうもサイトのほうばかりに気が回っていると
ブログのほうがおざなりになるようで(^^;;。
入り口前の看板
そんな中、「Bavardage de Ciseaux ~はさみのおしゃべり~」
という個展に行ってきた(^^ヾ。
あの「紙キレ1枚を350万円に変える主婦!(爆)」の蒼山日菜さんの作品が観られるので
近場でもあるし行ってみたのだった(^-^)。
「ファーストジャパニーズ」の中でも紹介されていた小説の文字の切り絵や
櫻に椿・・・そして、あの「蓮の花」は4本バージョンの小さい絵で展示されていた。

さて、作品を観るのも良いのだが、
ココはやっぱり実際に切り絵を体験してみるのも良いものである(^^ヾ。
金曜と土曜日に蒼山さんの切り絵教室が同時に開催されることになっていた☆
今回の個展のことを知ったときには(教えてくれた友人に感謝(_ _))
既にキャンセル待ちの状態だったのだが、
ちょうど金曜日の19時からのでキャンセルが出たので、参加できることになったのである♪
というコトで昨日シゴト帰りに行ってきたのであった。

今回の教材の絵柄
今回はもちろん初心者向け、ということで教材となる絵柄もこのように
簡単なかわいい妖精ちゃんの絵柄(^^;♪コレに蒼山さんの説明を交えて早速取り掛かった。
ちなみに白い部分を切り抜いて、黒い部分を残していく、という感じである。
先の細い特製ハサミ
もちろん使ったハサミもこのような切り絵用の特製の先の細いものである。

まずは、作業しやすいように紙の周りの角を切り落としていき、
それからまずは中の細かい部分をくり抜くように切っていく。
切っていく時に紙の方を動かして、ハサミはピストン運動のごとくなるべく動かさないで切ると
細かい作業がしやすい。
また、曲線を切るには時計回りと反対のほうに回して切るのが切りやすい、という。
(つまり、紙を回すほうは時計回りやね)
んまあこの辺は説明より実際にやってみると分かりやすいのだが(^^;。
最初の難関
それでも、どうしても時計回りに回さないと切れない部分が出てきてしまう。
この絵柄では後ろ髪の部分である。
コレには、紙の裏側からハサミを入れていくという裏技もある、という。
まずは切りやすい部分を切り抜いて穴を作り、そこから裏側よりハサミを入れて
時計回りの部分を切っていく、というワケである。
中をの白い部分を全て切り抜く
そんなこんなで、このように中の白い部分を切り抜いていく。
角のほうは一度ハサミを放して、紙の向きを切りやすいように変えて
またハサミを入れて切っていく。
ハサミは少し寝かせるように切っていくのもコツだという。

そして、後は外側を切っていくだけなのだが、一番神経を使うのが妖精ちゃんの顔の部分。
一番難しいのが、まつげや鼻のライン。
コレも先端部分でいったん向きを変えて切っていくと上手く出来る。
・・・のだが、やはりちょっと切り込みが深く入り過ぎちゃったりしたのだが(^^;、
んまあ何とかごまかせた(笑)。
顔の部分が切り落とせたら、後は残りの外側の部分を切り落として完成☆
作業終了☆
裏返すと、こんな感じで見事にエプロン姿の妖精ちゃんの出来上がり♪
出来上がった妖精ちゃん♪
出来上がりを蒼山さんが一人一人採点(?)してくれて、
私の切ったのを見るなり「こういうの好きなんですか?」といきなり言われたものだから
返答に困ったが(^^;、んまあこういう細かい作業は好きです、と答えておいた(^^ヾ。

その後はお茶とお菓子のサービスもあり、撮影会モードに入ったりと終始
マッタリとした切り絵教室でした、とさ(笑)
蓮の花と蒼山さん
蒼山さんの個展「Bavardage de Ciseaux ~はさみのおしゃべり~」は
26日(日)まで開催中(^-^)。
当初は12日までの予定だったのが、やはり反響のすごさに
会期を延長してくれることになったのであった。
残念ながらこのような切り絵教室は無いのだが、実際の切り絵を観るには貴重な機会なので、
是非足をお運びに☆

会場へのアクセス(COEXIST)
http://coexistart.exblog.jp/i7
蒼山日菜さんのブログ
http://ameblo.jp/hinaaoyama/

投稿者: すさずま 日時: 2009年07月11日 22:20 | パーマリンク |TOPページへ   ▲画面上へ

コメント (6)

ゆのん@うぃ~ん(‥オーストリアにあらず;;):

‥こういうの、好きなんですか、って‥‥(爆)

これで人生、変わるかも??


(そういや、昔ロードランナー切ったこと思い出した‥)
(ロードランナーがわからんかったら調べてちょ;;)

Posted by: ゆのん@うぃ~ん(‥オーストリアにあらず;;) | 2009年07月11日 23:34

すさずま:

「ロードランナー」って言ったら
通路に穴を開けて敵を落とし込むゲームしか思いつきませんが(笑)

んまあコレで人生が変わるというコトはまずありえませんです
と言いたいトコですがどうなるコトやら(^^;(←支離滅裂)

Posted by: すさずま | 2009年07月11日 23:37

ハム。:

蒼山さんの切り絵が350万なら
この“妖精ちゃん”は、いくらになるのだろう・・?(笑)

楽しそうだね~♪
切り絵入りのアクセサリーもあるんでしょ?
気になってます。

Posted by: ハム。 | 2009年07月11日 23:43

すさずま:

んまあ紙代として10円くらいなら・・・(笑)

そうそう、アクセサリー類も展示してありましたよ(^-^)。
小さい絵で切っていくんですから、想像しただけでも恐ろしい(^^;

Posted by: すさずま | 2009年07月11日 23:46

リレ:

蒼山さんに指南を受けてきたんですね~♪

ひとつひとつの説明が私には難しく感じました。。。(私だけ?)
時計回りの反対のほうに?・・・一度ハサミを放す?裏技・・・(^^;
書いてた通り、実際やってみると出来るのかな、と思うんですがね。

26日ならあと2日じゃないですか~本物観てみたいです~

Posted by: リレ | 2009年07月24日 14:06

すさずま:

そぉですよ(^^;、あと2日です。
この週末で見に行かれる方も多いでしょうね(^-^)。

言葉だけだとやっぱり難しいですね(^^ヾ。
でもまぁ実際にやってみると結構出来るものです。たぶん(笑)
とにかく、あのハサミに慣れてしまえば難しいというコトは無くなると思います♪

Posted by: すさずま | 2009年07月24日 20:26

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)